Happy student life 大学生活

【大学生活】かばん何が一番いいの?論争に決着つける

投稿日:2020年5月26日 更新日:

各かばんの種類のメリットとデメリットを紹介します。それぞれのメリット、デメリットの特性を知った上で、自分にとって通学にベストなかばんを使っていきましょう!

この記事を読んでほしい人

→・大学で使うかばんを何にしたらいいか迷っている人
・自分に合っているかばんを知りたい人 など

はじめに かばんについて

大学生が使っているバッグの種類は沢山あります。

私が大学生の頃、周りのバッグの種類は
リュック:トートバッグ:手提げバッグ:ショルダーバッグ
=4:3:2:1ぐらいの割合でした。

1.リュック

backpack

①メリット

・背負うため、両手を空けられる
・荷物が一番多く入る
・満員電車の際、前に抱えることができるので、トートバッグよりも肩の負担が少なくて楽になる
ポケットが多い

②デメリット

・パスケースやスマホが取り出しにくい
・荷物が重いと首にまで負担がかかることがある
・有名なメーカーのものだと周りと被る率が少し高い

★まとめ

普段荷物が多い人に一番おすすめのかばんです。


広告

2.トートバッグ

①メリット

・パスケースやスマホが取り出しやすい
・革製などを使っていると、しっかりした印象を与えることができる
・かばんの中を整頓しやすい
・A4サイズのプリントが入る大きさのタイプのものもある

②デメリット

・片方の肩に負担がかかりやすい

★まとめ

かばんの中をいつもきれいに収納し、小物を楽に取りたい人におすすめです。



3.手提げバッグ

bag

①メリット

・価格が安い傾向にある
・A4サイズのプリントが入る大きさのタイプのものもある

②デメリット

・素材が布製の物だと汚れやすい
・中の荷物が混ざりやすい

★まとめ

荷物を手早く運びたい人や、荷物の量や大きさはまあまああるけど、重さはそれほど重くない人におすすめです。



4.ショルダーバッグ

shoulder-bag

①メリット

・かばんが小さいものだとスタイリッシュな印象を与えることができる
両手を空けられる
・大きさが小さいので軽い

②デメリット

・荷物があまり入らない

★まとめ

普段荷物が少ない人や小さなかばんを持ち歩きたい人におすすめです。


広告

結論

それぞれのかばんのメリットやデメリットを踏まえた上で、

・自分の普段持ち歩く荷物の量はどれくらいなのか
・様々なメリットやデメリットの中で自分が重要視するポイントは何なのか

これらを考えると、自分に一番あったかばん選びが出来ると思います!

執筆者
Mitsuba

-Happy student life, 大学生活
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Tatsuya
普段は銀行員として資産運用や融資を担当。
夜はI.R.Cafeのスタッフとして皆様に真摯に寄り添います。

Mitsuba

普段は英語教師、でも夜はI.R.cafeの一員として、ゆったり密度の濃い相談を致します。

詳しくは、スタッフ紹介ページをご覧ください。

スタッフのご紹介

follow us in feedly