Happy student life 大学生活

【大学生バイト】ホテル宴会スタッフ|仕事内容・シフトなど

投稿日:2020年5月9日 更新日:

「ホテルの宴会で働くって何をするの?」「ホテルって少し憧れがあるけど、宴会って実際どんな感じなの?いいところやあまり良くなかったところは?」

と思ったことはありませんか?

私は大学生時代にホテル宴会アルバイトをしていた経験があります。

今回は、このバイトの仕事内容・シフト・良かったところ・苦労したところを簡単にまとめてご紹介します。

このバイトに興味がある人など、ぜひご覧ください。


ホテル宴会スタッフ
1.仕事内容

歓送迎会や同窓会、結婚式などで働く

ホテルでは、部屋を借りて様々な催し物があります。
ホテルの宴会スタッフは、その催し物に対して様々な仕事をします。

具体的な仕事内容は大きく3つに分けると以下のようになります。


・宴会前

→・テーブル、いすやテーブルカバーなどの設置
 ・宴会のタイムスケジュールの確認
 ・宴会中の配膳担当テーブルの確認 など

・宴会開始

→・宴会の座席への案内
 ・乾杯の飲み物の準備、配膳
 ・食事、飲み物を運ぶ
 ・食べ終わりそうな食べ物をまとめる
 ・食べ終わった皿をさげる など

・宴会終了後

→・残飯の処理
 ・テーブルカバー、テーブルやいすなどの片づけ
 ・次回の宴会の準備 など

cerebration-dish



2.シフト

週末や休日、夜11時頃までのシフトが多い

・曜日

シフトが入る曜日は、宴会が行われるのは週末や休日が多いため、
金、土、日曜日が多いです。

他の曜日に宴会がないわけでもありませんでしたが、週末と休日に比べるとかなり数が減りました。

なので、ホテルの宴会スタッフバイトを考えている人は、稼ぐためには週末や休日にシフトを入れるためにスケジュールを開けておく必要があるでしょう。

・時間

ホテル宴会スタッフバイトをするなら、帰れる時間が遅くなることがよくあります。

例えば、宴会の終了時間が夜の9時だとすると、その後に片づけや次回の宴会の準備などをして、帰れる時間は夜の11時頃ということがよくありました。

広告

3.良かったところ

まかないがある

まかないは金銭上や腹持ちの上で助かります。



4.苦労したこと

①頼んだお客さんとお酒の種類を即座に暗記

宴会中は、お客さんに配膳中、片付け中や忙しい時でも持ってきてほしい飲み物を言われます。

レストランなどとは違い、オーダーを取る機械や紙などは無いので自分で覚えなければなりません。

頼まれたら、そのお客さんの元へ持っていかなければならないので、当然のことながらどのお客さんに頼まれたを覚えます。

また、お酒をよく飲む人やお酒について知っている人はいいのですが、まだお酒の知識がない人はお酒の種類も覚えておかなければなりません。

例えば、
ワイン→赤ワインか白ワインか
焼酎→麦か芋か などです。

お客さんに「ワイン下さい。」と言われたら、こちらがお客さんが求めているものは赤ワインなのかそれとも白ワインなのかを把握しなければなりません。


②人間関係

ホテル宴会スタッフバイトはお客さんだけでなく、周りのバイトの人や社員の方など、周りの人々と常にコミュニケーションをとっていかなければなりません。

私は苦手な人が少しいたので、少し苦労した部分がありました。


③力仕事が必要な時もある

ビールの空き瓶ケースを運ぶ時など、少し力仕事が必要になる時もあります。


広告

最後に

ホテル宴会アルバイトの仕事内容などは少しでも参考になりましたでしょうか?

仕事内容等、ホテルによって変わってくる部分もあると思うので、アルバイト募集要項などもよく確認してみてください。

執筆者
Mitsuba

cerebration-table

-Happy student life, 大学生活
-, , ,

Tatsuya
普段は銀行員として資産運用や融資を担当。
夜はI.R.Cafeのスタッフとして皆様に真摯に寄り添います。

Mitsuba

普段は英語教師、でも夜はI.R.cafeの一員として、ゆったり密度の濃い相談を致します。

詳しくは、スタッフ紹介ページをご覧ください。

スタッフのご紹介

follow us in feedly