Happy student life 大学生活

【大学生活】やっておくべきこと6つ|やっておいて良かった体験談

投稿日:2020年5月23日 更新日:

「大学生活、後悔しないためには何をしておけばいいのだろう?」
今回はこの疑問を解決するため、今は社会人となった私からやっておくべきこと6つを紹介します。

この記事を読んでほしい人

大学生活で何をやっておくべきか迷っている人
 大学時代に何をやっておくべきか知りたい人 など

良かったこと1.趣味を楽しんだ

カフェ巡り

cafe

私は都会の大学に通っていたため、自分の家の周りだけでなく、定期圏内で大学の近くの周りなどでもカフェ巡りを楽しむことが出来ました。

授業が少ない日は、友達とカフェに寄って帰ったり、
バイトもない日は、一人でのんびりカフェに行ったり。

今は働いていて、大学生の頃のように都会に出掛ける機会が減り、時間のゆとりもあまりないのでカフェ巡り出来て良かったなと思っています。

・趣味に沢山時間をかけられるのも、大学生の特権です。
・時間にゆとりがあるときは、自分の趣味などに時間を費やして、自分にとって良い時間を過ごしましょう!


広告

良かったこと2.人間関係を大切にした

学生時代、恋人や友達と遊んだ時間は宝になる

good-relationship

大学時代にとてもいい時間を過ごせたことの大きな理由としては、よい恋人や友達を持てたからということができます。

旅行に行く、買い物に行く、ご飯に行く、他愛もない話をする、授業に関する話をする、相談事をする…など

ぜひよい周りの人と時間を共有して、いい時をお過ごしください!




良かったこと3.大学時代にしたかったことを達成した

私が大学時代にしたかったことは、留学です。
高校時代に、大学に入学したら留学したいとずっと思っていました。

実際に、大学1年生の終わりころに留学をして、長年の夢が叶い、貴重な体験が出来ました。

それから、残りの大学生活や人生においてやりたいことなども見つかりました。

大学時代は、社会人よりも金銭的に余裕はないと思いますが、時間にゆとりをもって、自分の好きなことを存分に学び、遊びも楽しむことが出来る期間です。

何か一つでも大学時代に成し遂げたいことを決めると、大学時代がより充実したものとなるでしょう。



広告

良かったこと4.いいバイトをできた

自分に合うバイトが一番いい

私のバイト経歴
1.ホテル宴会スタッフ(10カ月)
→人生初バイト。知り合いの紹介で始める。他のバイトもしてみたい、職場の雰囲気が少し合わないと感じ、辞める。

2.家庭教師のバイト(2年、生徒の受験が終わるまで)
→友達の話を聞いて興味をもち、始める。教える楽しさを感じる。私にとっていいバイトだった。受け持った生徒の受験が終わったタイミングで辞める。

3.カフェバイト(2カ月)
→家庭教師との掛け持ちで始めた。朝の時間が早くてきつかった。仕事もほとんど教えられずに接客や調理が上手くいかなかった。2カ月で辞めることを決意。


4.おもちゃ屋さんのバイト(3年)
→家庭教師との掛け持ちで始めた。入った頃から、仕事をちゃんと手厚く教えてくれて感動した。周りのバイト仲間もいい人ばかりだった。
自分に合っている職場だったので、入ってから卒業までの3年間続けられた。

バイトの職種により仕事内容や、お店により人の雰囲気などが多岐にわたります。
バイトは、実際に始めてみないと分からない部分が多いのが難しいところでもありますよね。

バイトでも、自分に合うところはいいのですが、合わないと結構苦労します。

・自分に合うバイトなら、やりがいや楽しさを感じる機会も多いでしょう。
・自分に合うバイトを見つけて、楽しく働いて、稼ぎましょう!



良かったこと5.沢山旅行をした

約2カ月間の夏休みや冬休みを利用して

plane

「学生時代に沢山旅行に行っておいた方がいい!」と聞いたことはありませんか?

社会人になった今、この言葉の重みを実感しています。「旅行に行きたいけど一歩踏み出せていない…」などと思っている人はぜひ旅行に行きましょう!!

私の友達でも何人か、大学生になって初めて海外旅行に行き、
「こんなに海外旅行が楽しいならもっと早くから言っておけば良かった。」
「海外旅行に目覚めちゃった」と言っていました。

なぜ学生時代に旅行をした方がいいのでしょうか?
以下に理由を2つ紹介します。


学生時代に旅行をした方がいい理由

1.時間があるから
・社会人になると2カ月くらい連続した休みなんてもらえない
 ・連続した休みが取れる日は、お盆や年末年始などになるので、旅行代がかなり高い

2.視野が広がるから
・海外旅行では、異文化に触れ、新たな発見が沢山あります。
 ・旅行で見つけた新たな発見が人生を左右するきっかけになるかもしれないから(就職など)



広告

良かったこと6.運転免許の取得

運転免許ってとっておいた方がいいの?

car

私は大学入学前までは運転免許を取るかどうか全然考えていませんでした。
周りの友人は早い人で1年生の頃から免許を取り始めていました。私は、3年生になる前頃に友人と地方へ免許合宿で運転免許を取りました。

東京などで生活していると、車が無くても電車で十分移動できます。
しかし、運転免許を大学時代に取ることはメリットがあります。


大学時代に運転免許を取っておいた方がいい理由

1.地方の旅行などで役に立つ
→北海道などの広い土地では車が大活躍します。
・公共交通機関を使うことも可能ですが、地方では公共交通機関の本数が少ないことがある
・行きたい観光地が公共交通機関ではアクセスが悪いときがある

2.就職で役に立つ
→車を運転できると便利
・仕事で自分で車を運転してどこかに行く必要があるかもしれない
・仕事場に車で向かうことができるかもしれない

3.教習場に通う時間がある
→免許合宿では問題が無ければ約2週間で教習場を卒業できる
・社会人になると、時間的にゆとりがなくなる
・免許合宿は友達と参加することもできる


おわりに

今回は大学生活でやっておくべきこと6つを紹介しました。

あなたの学生生活の参考に少しでもなれれば、幸いです。

執筆者
Mitsuba

-Happy student life, 大学生活
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Tatsuya
普段は銀行員として資産運用や融資を担当。
夜はI.R.Cafeのスタッフとして皆様に真摯に寄り添います。

Mitsuba

普段は英語教師、でも夜はI.R.cafeの一員として、ゆったり密度の濃い相談を致します。

詳しくは、スタッフ紹介ページをご覧ください。

スタッフのご紹介

follow us in feedly